では玄関ポーチ内を塗っていきたいと思います。
まず、今までほったらかしの状況です。

奥の上部は雨も直射日光も当たらないのきれいです。

雨や日光で色が薄くなり雨染みもあります。

ポストの下が一番ひどくカサカサです。

玄関扉も雨が吹き込むのでシミができています。
では塗っていきます。

顔料が入っていないので色は変わりません。塗りたては油分で光沢がありますが天気がよかったので乾きが早かったです。
全体が塗れたので扉もこれから塗ります。
1度塗り完了です。

きれいになりました。

扉もいい感じです。

ポストの下も潤いが増しました。
ここで2度塗りができるまで乾かします。
さっそく2度塗りが完了したところからです。

写真では分かりにくいですが入居当初に近い感じまで復活しました。

扉もきれいになりました。

1番傷みがひどかったポストの下もきれいになりました。
2度塗りなのできれいに仕上がりました。
色味が変わらず、そのままきれいな状態に戻ったのですごく満足です。
こんなことならフェイスもクリヤで塗ればよかったと少し後悔しています。クリヤなので塗る頻度は増えるかもしれませんが最初の色味を維持できるのはイイと思います。
べスの新しい塗料のセミオペークになる前の方で色味を変えずにフェイスを塗りたい人はアサヒペンのウッドガード、クリヤを検討してみてはいかがでしょうか。塗り替え頻度は増すかもしれませんが色味は保護できると思います。